南勢カトリック特別養護老人ホームさんで行われた研修で、
うちの小串が講師として行かせていただいたので、取材をさせて頂きました!
〈取材協力〉南勢カトリック特別養護老人ホーム
講師: “メディサポジャパン副社長” 小串
議題「良い会社・良い組織・良いチームを目指して」
目的:良い会社・良い組織・良いチームの構築を目指す
まず、個々で職場エンゲージメント(アンケート)を書いていただきセミナースタート!
(講師の小串です!!)
〈グループワーク①〉
Q1.なぜ、良い会社・良い組織・良いチームにする必要があるのか?
4グループに分かれて話し合った結果
・自分が下の立場だと意見を言いやすい。
・長く働ける。そのためにはストレスがない、良い事 ・悪い事が言える環境が必要。
・スタッフがギクシャクしていると利用者さんにも伝わるから。
Q2.良い会社・良い組織・良いチームとはどのような状態なのか?
・良い事悪い事などが上下関係なく言い合える。
・信頼関係が築けている。
・会社内の方針やルール、目的について良い事悪い事をみんなで話し合える。
・報告、連絡、相談ができる。
〈グループワーク②〉
グループ内でダメなこと(仕事上で不便に思うことなど)カテゴリー別にポストイットに上げていくことに!!
【point】
●良いチームの構成要因図●
良い領域 } この中にゴールがある。しかし、この中のどこにゴールを設定するか。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ダメな領域
◆殆どの会社は良い領域から考えてしまうそうです。そうすると、経験の浅い人はダメな領域が分からないから
ダメな事をしてしまって怒られてしまい落ち込んでしまう。
よって、大事なことは◎ダメだと思うことから上げていく◎
〈まとめ〉
普段の仕事の中で、「これがダメだな」と思ったことを書き出してどんどん出していくことが
大切。「ダメだな」と心の中だけで我慢して思っていると、ストレスになるため。
ただし、すぐに改善できるものと出来ないものがあるため、すぐに改善することが大事ではなくて、
“ピックアップ”していくことが大事。そのあと、時間をかけて改善していく。
感想
今回は1時間という短い時間でしたが、みなさんたくさん意見交換をされていました。
取材者として行かせて頂きましたが、私も学ばせて頂きとても貴重な時間でした!