病院・介護施設・薬局探しなら

メニュー

  1. メディサポWEB ホーム
  2. 新着情報一覧
  3. 放置せずに受診・予防であなたの歯をまもりましょう!【植松デンタルクリニック】
2022.06.10

放置せずに受診・予防であなたの歯をまもりましょう!【植松デンタルクリニック】

放置せずに受診・予防であなたの歯を守りましょう!

 

 コロナ禍による受診控えが問題となっている歯科医院。

2年ぶりに来院された時には、口腔環境が随分悪化しているということも多発しているようです。

なぜ定期的な受診が必要なのか?植松デンタルクリニック植松院長にお尋ねしました。

植松デンタルクリニック 植松 康明 院長

 

 

コロナ禍の歯科受診

 「感染予防のために」という理由で、治療を中断してしまったり、歯科医院への受診をやめてお口の状態を放置してしまっている人はたくさんいらっしゃいます。
その結果、虫歯などが悪化し痛みが出てしまい、耐えられなくなって受診をしたら歯を抜かなくてはいけないほど進行していた、なんてことも。早くに受診をしてくれていたら、対応できたものもできなくなってしまうのは、我々としても歯がゆいものです。
しかし、残念ながら歯に対しての意識が低いと感じてしまうことは多々あります。

胃や腰が痛くなった場合は、内科や整形外科に受診されますよね。それなのに歯の受診に対しては、みなさんハードルを高くお持ちなのか、多少の症状が出た場合でも放置してしまう方が多いのです。

歯だって、あなたの肉体の一部です。同じようにケアが必要ですので、必ず歯科医院への受診をお願いします。

歯科医院への受診を勧めるもう一つの大きな理由はプロフェッショナルケアを受けることで、デンタルIQを高めることができるからです。例えば、歯が痛い・歯茎が少し腫れている時に、普段以上に力を入れて一生懸命その部分の歯磨きをしたことはありませんか?やりがちだと思うのですが、これは逆効果です。力を入れて歯磨きをすると、歯や歯茎が傷ついてしまい虫歯や炎症はさらに進行してしまいます。

こういった正しい知識を、専門家である歯科医院で学ぶことで歯をより守ることができます。

当院でも、きちんと患者様が理解していただけるように歯磨き指導には力を入れています。

 

 

自分の歯を守れるのは自分自身だけ

 時代の流れとともに、歯科医院の取り組みも変わってきています。特にここ数年言われているのは「予防」です。歯科医師会でもみなさんの歯を守るために、8020運動を目標としています。そしてそのためにはまず予防が大切なのです。

日頃の歯磨きなどのセルフケアとプロフェッショナルケアが両立することで、将来的に歯が残る確率は高くなります。

一度削った歯・抜いた歯は元に戻りません。予防・早期発見・早期治療。この3つを心がけてください。

 また歯は毎日使うものです。悪い対応を行なっていると、嫌でも抜歯や入れ歯などの治療が必要になる時がどんどん近づいてきます。治療が済んだとしても、定期的なチェックを行うことも不可欠です。

好んで歯を削りたい人、入れ歯を入れたい人はいないでしょう。その時をできるだけ先延ばしにして、できるだけ治療が必要な本数を減らすために若いうちからのケアを心がけてください。

 

 

 

 

 

 

Q1 定期的に通っている歯医者がないのだけど、どうしたら歯を診てもらうことができますか?

 20年ほど前は、歯医者を受診するには、朝から並んで順番に診てもらうという先着順がメインでしたが、いまは予約受診がほとんどです。急な怪我や痛みはないけど、お口の健康のために診てもらいたいという場合は、地域の歯医者さんを探して、予約をとりましょう。

 また、虫歯や歯周病は痛みなどを感じない間にも進行していますので、特に問題がない場合でも、歯医者に通っていない人は受診をお勧めします。

 

 

 

Q2 虫歯や歯周病って治らないの?

 治ることはありません。一度、虫歯菌や歯周病菌に侵された歯は、例え治療を行なったとしてもゼロにすることは不可能で、再発する可能性はとても高いです。何回も同じ歯が虫歯になるので、治療を重ねるが耐えられなくなって抜歯することになったということがあると思いますが、それは虫歯菌を根絶させることはできないからなのです。しかし、定期的な虫歯チェックや掃除をうけることで再発の時期を遅らせたり、早期発見することで簡易な治療ですみ、歯の負担を軽減させることはできます。

「虫歯になったことがあるからもうダメだ」とは思わずに、これからの歯との付き合い方を変えましょう。

 

 

 

Q3 ネットで調べたら、歯がしみる原因は虫歯だと書いてあったが本当?

 歯がしみる原因は、虫歯や歯周病だったり、歯ぎしりなどで歯が欠けてしまったということもあります。

ネット記事を書かれた方の原因は虫歯だったのかもしれませんが、歯がしみるという症状の原因はなんなのかは人それぞれです。誰もが、簡単に情報を得ることができるようになった時代ですので、参考にしてもらうのは良いと思うのですが、実際の判断はきちんと専門家に診てもらってください。もし診断内容に納得がいかない・他の先生の話も聞きたいという場合は、セカンドオピニオンとして別の歯科医院にも受診するという手もあります。

一番怖いのは、自分自身が診断されていないことを、鵜呑みにしてしまうことです。大事な自分の体の一部ですので、きちんと直接診てもらって、正しい治療を受けるようにしてください。

 

 

 

【取材協力】

植松デンタルクリニック

〒515−0043 松阪市下村町522−6

TEL0598−60−0677

 

 

 

 

一覧へ

PAGE TOP

メニュー